組織の
自走力UP
組織全体の
生産性UP
「あれもこれも全部やるのはそろそろ限界…」
と疲弊している中小企業の経営者様へ
まるごと支援でロープライス
このページからお申し込みの場合
初月のコンサルティング費用は無料!
無料オンライン相談会へ申し込む01
一人で経営も人材育成も行い、
戦略も考えるには限界がある
02
経営者自身が動きすぎて、
トップダウンの受け身の組織に
03
専門領域を外注しても、社内に
ノウハウがないから評価できない。
外注だと社内にノウハウが貯まらない
04
部分的な業務の外注だと、事業全体が
見えていないため部分最適になりやすい
05
外部研修に頼っても、一時的に
満足するが社員の行動変化には
至らず業務に活かせない
06
外部のコンサルタントの提案が
自分のやりたいことと方向性が
異なり、ストレスに
それなら
にお任せください!
組織が自走できる仕組みをつくり、
成果創出までトータルサポートいたします
まるごと支援でロープライス
このページからお申し込みの場合
初月のコンサルティング費用は無料!
無料オンライン相談会へ申し込む
point
01
ストライブ・パートナーズは、対応領域を選びません。どんな業種にも、柔軟に対応いたします。特定の企業グループに属していない独立系コンサルタントだから、企業系コンサルタントのように所属企業の圧力やノルマなどが全く無く、中小企業様にとってベストと思われる提案を、なんの制約なく行うことができます。
point
02
研修のような一時的なインプットで終わらず、社員の行動変化にまで繋げます。さらにその行動を確実に定着させることで、行動変化による成果を創出させるところまで、共に走り抜きます。社員の行動が変わり、習慣化され、意識も変わっていくことで、自走できる組織へと変わっていきます。
point
02
point
03
これまで全ての業務に関わってきた経営者様と同じ視点で、抱える経営課題に寄り添った解決プランを共に考え、共に実行します。どこよりも経営者様との対話を重視し、やりたいことの実現をお手伝いします。社内のNo.2を得たのと同等の価値をお約束します。
組織のボトムアップ
の仕組み化
戦略立案
ネクストリーダー
の育成
広報・PR戦略
セールス
イネーブルメント
オペレーションの
マニュアル化
マーケティング
組織マネジメント
御社の課題解決に必要な支援領域からの
アプローチを行います。
※あくまで一例です
01
初月
複数回の日程で社長様や社員の方へインタビューをさせていただき、取り組み方針をご提案
02
2ヶ月目
具体的なプロジェクトゴールを設定し、プロジェクトチームを立ち上げてアクションプランを立案
03
3ヶ月目
実行環境を整えながら、アクションプランの実行をスタート
04
4ヶ月目
細かなPDCAを回しながら、成果創出まで改善案を実行。プロジェクト実行期間は、綿密なコミュニケーションを行います
経営層
月1〜2回のご面談
(プロジェクト報告・課題・ネクストアクションのご相談)
プロジェクトメンバー
(全体)
週1回の進捗MTG
プロジェクトリーダー
(個別)
上記とは別に週1〜2回のレビューMTG
このページからお申し込みの場合
初月のコンサルティング費用は無料!
無料オンライン相談会へ申し込む比較内容
支援内容
報酬
コミュニケーション頻度
ストライブ・パートナーズ
戦略立案から実行・定着部分
までを中長期的にサポート。
ローコスト
最低週1回など頻度は高い
大手コンサルタント
戦略の立案のみで、
実務はクライアント企業が
行う。
高額報酬
月1回など頻度は低い
比較内容
実力
ストライブ・パートナーズ
実績豊富な当社代表の
コンサルタントが担当。
中少コンサルタント
所属するコンサルタントに
よってスキルに差がある。
未熟なコンサルタントも多い。
比較内容
得意分野
ストライブ・パートナーズ
事業会社での豊富な実績があり、
幅広い領域に対応できるのが
強み。
・マーケティング
・広報・PR
・営業イネーブルメント
・経営課題全般
・事業戦略
・組織開発・人材育成 など
その他独立系
コンサルタント
それまでの実績やスキルに
偏りがある。
・マーケティングのみ
・会計のみ など
比較内容
インプットの方法
アフターフォロー
ストライブ・パートナーズ
研修型の方法に加え、
1on1でのレビューを実施し、
実務に沿った育成が可能
インプット後の行動変化や
定着、成果創出までを
トータルサポート
研修会社
研修をやって終わり
1回か2回あるのみ
コンサルティング事例
A社事例
多店舗展開する小売業のマネージャー育成
課題
A社は店舗ビジネスのため、店舗単位でのマネジメントが最重要事項でした。店舗のマネジメント力強化に向けて、店舗の実行力強化と次世代リーダーの育成という二つの大きな課題に直面していました。
店長・課長クラスが店舗運営の核となっていましたが、その下のメンバーが育っておらず、トップ層の負担が大きなものとなっていました。次期店長候補も不足しており、戦略の実践度が低い状態でした。
プロジェクト内容
これらの課題に対応するために、No.2(副店長レベル)の従業員の育成プログラムを立案・実施しました。各店舗ごとのNo.2候補者を集め、集合研修+研修期間のレビューなど1年間の育成プログラムを実行。最終的には店長の代理業務ができることをゴールとし、店長へのフォロー支援のインプットも行いながら全社単位のプログラムとして取り組みました。
成果
この取り組みにより、店舗の実行力と主体性が大幅に向上しました。No.2の従業員たちは、店舗運営の具体的な戦略立案やミーティングの進め方、人材の動機付け方法などを学び、実行力を高めました。また、店舗間の情報共有が活性化し、次世代の育成にも繋がりました。これにより、A社は持続可能な組織強化と社員の成長を実現しました。
B社事例
大手通信会社の決済サービス事業の広報メンバー育成
課題
B社は飲食店・小売店向けの決済サービスを新規事業として立ち上げを行っていました。マーケティング戦略上、サービスの認知拡大を重点課題と定めており、多くの施策を行っていましたが、メディアへの露出(取材や記事化など)は機会が多くありませんでした。また組織体制としても、既存の広報メンバーは他業務との兼任者となり、知見も少ない状態でした。
プロジェクト内容
継続的なメディアの露出を獲得するために、戦略PRプランを策定し、事業内の広報メンバーと共にプランを実行。社内でのPRノウハウの蓄積を副目的とし、広報メンバーの育成も重点課題としました。具体的には、税制など時事性の高い情報に合わせた文脈の露出や、メディアへの寄稿、導入事例の作成や、新機能リリースに合わせたカンファレンス関連イベントの実施などを、広報メンバーと共に行いました。
成果
認知度が昨年比の+1.6%上昇(他サービス平均が+0.3%)、親和性の高いビジネス系メディアの記者とのリレーション構築、接点が持ちにくい地方メディアへの戦略的アプローチによって、地方でのTVや新聞の露出を獲得。全国的な認知向上、ユーザー獲得へつながりました。最終的には広報メンバーが自らメディア開拓ができるようになり、インハウス化を実現しました。
C社事例
ベンチャー企業のSaaS事業のマーケター育成
課題
C社の事業は投資フェーズに入っているものの、社内マーケターが少なく、ノウハウもリソースも足りていない状態でした。また、社内マーケターも若手や兼務が多く、戦略と実務をつなぎ合わせる中間層が不在ということがボトルネックとなっていました。そのため、マーケティング施策も、実施することが目的化してしまい、PDCAが思うように回せていない状態がありました。
プロジェクト内容
新規受注獲得のためのプロモーション施策を既存メンバーと共に立案し、実行。既存メンバーと1on1を実施し、各メンバー特性や成長課題を言語化し、トップマネジメント層とすり合わせを行いました。必要な知識のインプットや事業戦略と戦術との紐付け、ターゲットそのものの理解促進を実施。また、どのレイヤーのメンバーでも質の高いプロモーションの立案・実行ができるように、プランニングのフレームワークを作成し、社内への浸透・定着化をはかりました。
成果
業務の型化により、マーケティング施策の実施数を、同じ人数で昨対比300%を実現。人材育成の観点でも、既存メンバーの中から、マネージャー候補やリーダーを10名中3名輩出しました。また、プランニングのフレームワークの浸透により、1施策あたりの顧客獲得率が25%から40%まで向上しました。
店舗No.2人材育成 / 若手営業スタッフ向けスキルUP支援 / 店舗演出/全スタッフ向けお客様関係性向上支援 / 営業スタッフ向け新サービス対応強化支援 / 美化強化支援 / 営業スタッフ向け紹介営業力強化支援 / 全スタッフ向け総合営業力強化支援 / 店舗マネージャー向け営業マネジメント強化支援 / 全スタッフ向け総合営業力強化支援 / 営業スタッフ向け営業電話トークスキルUP支援
このページからお申し込みの場合
初月のコンサルティング費用は無料!
無料オンライン相談会へ申し込むStep1
無料オンライン相談会
へのお申し込み
現状の課題やビジョンなどを
インタビューさせていただきます。
Step2
ご希望により複数回ご面談
インタビューさせていただいた
内容を元に議論させていただき、
イメージを言語化します。
Step3
ご継続をご希望の場合、
本契約
月額報酬で半年間の
ご契約となります。
自社の課題をうまく言葉にするのが難しいです…
+ご安心ください。インタビューさせていただき、御社の課題を明確にするのが、コンサルタントの仕事です。何が課題なのかを明確にし、何をゴールに設定し、どんなアプローチで解決していくのか、といったビジョンをしっかりと共有していきます。
A
オンライン相談会に参加したら、
必ず申し込まなければいけませんか?
お話を伺わせていただき、コンサルティング内容にご納得いただいた方のみ、ご契約に進んでいただいております。無理なセールス・勧誘は一切行っておりませんので、お気軽にご相談ください。
A
相談会の所要時間はどれくらいですか?
+基本時間は60分となりますが、ご都合に合わせて短縮・延長も可能です。
A
相談会の時に必要なものはありますか?
+特に事前にご用意いただくものはございません。
A
遠方ですが、
コンサルティングを受けることができますか?
日本国内であれば全国どこでもご対応可能です。必要なコミュニケーションを内容や頻度に応じて、対面・リモートの両方で行わせていただきます。
(遠方だからリモートでのコミュニケーションのみ、ということもございません。)
A